トピックス

Category

プレスリリースや、大学からのお知らせ?案内

【卓球部】R5全日本学生卓球選手権大会の結果について

 2023年10月26(木)~28日(土)に石川県?いしかわ総合スポーツセンターで第89回全日本大学総合卓球選手権大会(個人の部)が開催されました。
 本学からは、8月の東北予選で代表権を獲得した5名が出場しました。

<男子シングルス>
1回戦
大澤(機械工学科?4年) 3-0 荒木(広島大学)
安達(土木建築工学科?4年) 3-1 岸本(岡山大学)
虻川(建築?土木工学コース?1年) 0-3 山下(近畿大学)
岡本(電気電子通信工学コース?1年) 0-3 立麻(日本体育大学)

2回戦
大澤 0-3 飯村(明治大学)
安達 0-3 手塚(明治大学)

<男子ダブルス>
1回戦
大澤?岡本 2-3 和田?東(朝日大学)
米村(土木建築工学科?4年)?虻川 3-0 島田?三好(山口大学)

2回戦
米村?虻川 0-3 阿部?野田(専修大学)

 上位に進出することはできませんでしたが、全国レベルの選手と対戦することで多くの刺激を受けました。更にレベルアップをして、来年は一つでも多く勝ち進めるように頑張りたいと思います。(監督:塩入 彬允)

開会式の様子

(2023年11月16日 掲載)

海洋研究開発機構の土屋正史GL代理をお招きし、海洋プラスチックごみに関するワークショップを開催しました

 11月1日(水)、2日(木)に海洋研究開発機構 海洋生物環境影響研究センターの土屋正史グループリーダー代理をお招きし、青森県環境政策課による「欧洲杯足球网_球探体育比分¥在线直播5年度大学によるSDGsの考え方等を取り入れた環境人財育成事業(担当:田中義幸教授)」の一環として「海洋プラスチックごみって、なに?どんな影響があるの?どうやって分析しているの?」と題したワークショップを開催しました。
 1日には、土屋GL代理に本学学生とともに八戸の砂浜を歩いてプラスチックごみの様子を視察いただきました。2日には工大二高生も参加して、マイクロプラスチックの分離方法や、深海調査船しんかい6500によるサンプリングの様子などを解説していただきました。